私は発電所を手に入れるにしたがって、厄介な発電所を手に入れている気がしますww
その中でも、この6号基は2段も3段も厄介度が上がっています。
基本的には融資をしてくれるなら購入するというスタンスなので、まぁ厄介な発電所でも融資してくれるなら・・・というのもあります。
ただ、たぶんこんな厄介な発電所じゃなくても手に入れられただろうなぁ〜とは思うので、今回は明らかに焦って失敗したなって感があります。
厄介な点の1点目は、自宅から遠いってことですね。
高速を使っても2時間くらいかかりますww
厄介な点2点目は、発電所がグチャグチャで、歩くのも大変な箇所が多数ありww
まぁこれくらいなら、発電に影響を及ぼすわけではないので、ギリギリ許容範囲内です。
問題の点はこれです。

そう、笹です。
北側には竹林があったりするので、今後竹もあるのかなと思うと・・・
発電所を下見に行った時には、もう藪だらけで、笹とか良くわからずww
完成後も見に行きましたが、整地後で見当たりませんでした。
さて、防草シートを一部貼って、残りを貼りに行ったらこんな様子でした。

すでにパネル間から顔を出している状況でした。
太陽光のパネルは下からの衝撃は想定しないので、この笹がバックシートを押し続けると、バックシートが破損なんてことも、想定されます。
保守点検のセミナーとかでも、このことはよく言われてますよね。
笹は成長も早いので、草刈りの回数が増えそうなことが懸念されます。
雪はあまり降らない地域ではありますが、そうはいっても雪も降る地域ですし、架台の高さがでるようにお願いしましたが、施工した会社の技術では無理ってことでした。
本当はもっと架台高くしてほしかったなぁ〜。そうすれば、草刈りの手間だってだいぶ違うんですよね。。。
この架台だと、月1回は最低でも行かなきゃいけないだろうなって感じですよね〜
と思って防草シートを施工してますが・・・
激安シートだもんで、既に一部では笹がシートを破ってきていますww
う〜ん、お金かかるけどプロにお願いしようかなぁ。。。
ご協力をお願いします。

にほんブログ村

太陽光発電 ブログランキングへ