県外からも受講者がいらっしゃってました。
私の利用しているなんちゃって遠隔監視ではオフグリッドを使用していますが、そのシステム構成がいまいちなことが分かりましたww
今まで、パネルは大きいほど良いものだと思っていましたが、反対にコントローラーに負荷をかけることになってしまって、かえって良くないということが分かりました。
また、パネルやコントローラに対応した、最適なバッテリーの必要容量などの計算方式もわかって大変勉強になりました。
電圧(V)と電流(A)の積が電力(W)なわけですが、今まではワット数ばかりを気にしていました。
しかし、電圧とか電流の値もオフグリッドを考える上では重要なんだなぁ〜非常にいい勉強になりました。
家庭内全ての電力をDIYのオフグリッドで賄うのは現実的ではないですが、最低限の非常用電源として備えるには悪くないかなと思います。
これから構想を練っていきたいと思います☆
ご協力をお願いします。

にほんブログ村

太陽光発電 ブログランキングへ